【お知らせ】 HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)は令和4年4月より積極的勧奨が再開しています
HPVワクチンは、接種後にワクチンとの因果関係が不明な疼痛などの多様な症状の報告があったことから、平成25年6月より積極的な接種勧奨を見合わせていました。
しかし、HPVワクチンの有効性及び安全性について特段の懸念が認められないことが確認され、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められたため、積極的な勧奨を行うことが国により示されました。
令和5年4月より、HPV(子宮頸がん予防)ワクチン定期接種で使用できるワクチンに、9価ワクチン(シルガード)が追加されました。9価ワクチン(シルガード)はヒトパピローマウイルス(HPV)の9種類の遺伝子型に対応しています。子宮頸がんの原因の80〜90%を占める7種類(16型・18型・31型・33型・45型・52型・58型)のHPVの感染を予防することができます。なお、引き続き2価ワクチン(サーバリックス)と4価ワクチン(ガーダシル)の接種も継続して行います。
これまでに、2価ワクチン(サーバリックス)または4価ワクチン(ガーダシル)を1回または2回接種した人は、原則として同じ種類のワクチンを接種してください。ただし、医師と相談の上、途中から9価ワクチン(シルガード)に変更し、残りの接種を完了することも可能です。
【対象者】小学校6年生(標準的には中学校1年生)から高校1年生相当の年齢の女子
【接種回数】3回(15歳未満でシルガード9を接種する方は2回)
【接種間隔】ワクチンにより間隔が異なります。
●サーバリックス
初回接種から1か月後に2回目、初回接種から6か月後に3回目を接種で完了
●ガーダシル
初回接種から2か月後に2回目、初回接種から6か月後に3回目を接種で完了
●シルガード9
【15歳未満で1回目を接種する場合】
初回接種から6か月の間隔をおいて2回目を接種で完了
【15歳以上で1回目を接種する場合】
初回接種から2か月の間隔をおいて2回目を接種、1回目の接種から6か月かつ2回目の接種から3か月以上の間隔をおいて3回目を接種で完了
☆キャッチアップ接種(積極的な接種勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方)
【対象者】平成9年4月2日から平成20年4月1日生まれの女子
【接種期間】令和7年3月31日まで
くわしくはこちら(>>詳細はこちら)をご覧ください。
さらに、積極的勧奨の差し控えにより、定期接種の機会を逃した方が、定期接種の年齢を過ぎて、任意接種として自費で接種した方は、接種費用を払い戻しできます。
くわしくはこちら(>>詳細はこちら)をご覧ください。